第32回「壺の碑」全国俳句大会 オンライン投句2025.08.13 11:35西村麒麟先生を特別選者にお迎えする第32回「壺の碑」全国俳句大会ホームページで、オンライン投句ができるようになりました。一般の部は締切直前ですが、この機会に是非、駆け込みでご投句ください!
「壺の碑」全国俳句大会ホームページ公開2025.08.12 04:03第32回 「壺の碑」全国俳句大会 をご案内するホームページを公開しました。事前投句の締切 8/15(金)が迫っておりますので、まだご投句されていない方はこちらの応募要項をご確認のうえ、是非ご投句ください。応募用紙もダウンロードいただけます。なお、オンラインでご投句いただ...
第32回 「壺の碑」全国俳句大会のご案内2025.08.02 13:25開催:令和7年10月12日(日)会場:東北歴史博物館(多賀城市)第32回「壺の碑」全国俳句大会を開催いたします。特別選者として西村麒麟先生をお迎えし、「虚子と芭蕉」を演題とするご講演も予定しております。地元選者には西山睦先生、成田一子先生、髙橋健文先生をお迎えし、実行委員長の高野...
第71回 松島芭蕉祭並びに全国俳句大会のご案内2025.07.20 02:45俳聖松尾芭蕉の忌を修すると共に、被災地の尚一層の復興を願って、松島芭蕉祭並びに全国俳句大会を開催いたします。奮ってのご応募と大会参加を歓迎します。日時 令和7年11月9日(日)選者岸本尚毅、鳥居真里子高野ムツオ、成田一子、西山睦、坂内佳禰、渡辺誠一郎詳しくは特設サイトをご覧くださ...
第70回松島芭蕉祭並びに全国俳句大会のご案内2024.07.15 02:25俳聖松尾芭蕉の忌を修すると共に、被災地の尚一層の復興を願って、松島芭蕉祭並びに全国俳句大会を開催いたします。奮ってのご応募と大会参加を歓迎します。日時 令和6年11月10日(日)選者夏井いつき高野ムツオ、成田一子、西山睦、坂内佳禰、渡辺誠一郎詳しくは特設ホームページをご覧ください...
【締切1/31】「3.11からの独り言」募集(河北新報社)2024.01.17 12:21河北新報社では、東日本大震災13年の取り組みの一環で、震災発生時から今日までに感じたこと、印象に残った光景、愚痴などをおおむね五・七・五の短文で表現する「3.11からの独り言」を募集しています。沿岸部の人はもちろん、内陸部の人、支援者、移住者、被災地出身者など震災に関わった全ての...
第68回松島芭蕉祭並びに全国俳句大会のご案内2022.09.11 12:56令和4年11月13日(日)、松島町瑞巌寺本堂にて松島芭蕉祭(一般公開なし)が、同町文化観光交流館ホールにて俳句大会が開催されます。今年の招へい選者は対馬康子先生、能村研三先生です。投句締切は9月15日(水)です。ふるってご参加ください。チラシは宮城県俳句協会noteよりダウンロー...
『わたしの一句』掲載作品のご紹介(岩手日日新聞より転載)2022.05.16 12:06 未曽有の東日本大震災から今年で11年目となります。 岩手日日新聞社において、犠牲者への鎮魂の祈りと震災の記憶を伝える取り組みとして、『十年目の今、東日本大震災句集 わたしの一句』(宮城県俳句協会編)に掲載された俳句の中から、岩手県在住の7名の方々の句が新聞紙上で紹介されました...
【第52回宮城県俳句大会】選評の動画配信について2022.04.30 02:03 令和4年4月29日に開催予定でした第52回宮城県俳句大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためやむを得ず中止とさせていただきました。今回初めての試みとして、選者の選評について、YouTubeにて動画を無料配信いたます。▼以下をクリックしていただきますとユーチューブの...
第四十六回宮城県俳句賞準賞作品2022.04.21 11:49素 描 齋藤 善則(滝) 雨粒の磨きあげたる竜の玉舂きの名もなき岬野水仙鳥籠の鳥に声かけ蒲団干す牡蠣飯を炊きただいまの声を待つ冬うらら小屋より放つ伝書鳩昃れば素描のごとき春の山下萌に風の尾ふれてゆきにけり早春のバス待つ列に加はりぬ神妙に春菊の香を嗅ぐ子かな...
第四十六回宮城県俳句賞正賞作品2022.04.21 11:46あたたかし 佐藤 信昭(駒草)朝の日の眩しき水の淑気かな蠟梅の散り際永き鳥の声退院のこの世の坂のあたたかし葉柳のそよりともせぬ地の乾き薄き日に田水の匂ひ夏隣ばら咲かせ五感萎えゆく健やかに梅雨寒の雨音ひびく膝頭梅雨湿る外して重き腕時計呼鈴の返事のやうに夏うぐひす花栗の無住の闇に匂...
第52回宮城県俳句大会 投句募集2022.02.26 06:10令和4年4月29日(金)に宮城県俳句大会が開催されます。事前応募句は、3句一組千円、3月11日(当日消印有効)までです。ふるってご参加ください。